yachiyo | 八千代ポートリー

お問合せ / CONTACT
購入はこちら

たまごへのこだわり FEATURE

八千代ポートリーグループの
たまごへのこだわりをご紹介します。

たまご物語 STORY

おいしくて安心・安全なたまごを届けるため
ひよこを育てるところから八千代のたまご作りは始まります。

  1. 01

    たまごの誕生

    お父さんとお母さんのニワトリ(種鶏)が、孵化場(ふかじょう)という所で、健康なたまごを産みます。たまごからひよこが産まれるのです。

    生まれたよ
  2. 02

    ひよこを育てる

    産まれたひよこは、育成農場(いくせいのうじょう)という所で育ちます。おいしいエサを食べて、予防接種もきちんと受けているから、とっても元気。

    ファーム
    元気いっぱい!
  3. 03

    ニワトリに成長

    大きくなったひよこはニワトリに成長し、養鶏場(ようけいじょう)にお引越しします。ニワトリは毎日たまごを約1個産むようになります。

    たまごを産むよ
  4. 04

    たまごを産む

    ニワトリから産まれたたまごは、GPセンターという所に運ばれていきます。GPセンターとは、たまごを食卓に届けるために不可欠なパッキング工場です。

    行ってきます!
  5. 05

    届いたたまごを検査

    農場から来たたまごが生食に適しているか、鮮度を確認します。鮮度の判断は卵黄卵白の盛り上がり。測定のためにひとつづつたまごを割って、機械で測定します。

    GPセンター
  6. 06

    洗浄

    ニワトリたちのいる鶏舎(けいしゃ)からベルトコンベアで流れて来たたまごたちは、まず初めに洗われ、きれいになります。

    きれいになるよ
  7. 07

    汚れの検査

    次に、たまごに汚れがないかを検査します。人とカメラで複数回検査し、汚れたたまごは取り除かれます。

  8. 08

    ひびの検査

    もう一度ひびのあるかどうかの検査をします。機械には、小さな太鼓のばちのようなもの(綿棒くらいの大きさです)がたくさんついています。ひびがあればそのたまごは取り除かれます。

  9. 09

    殺菌

    光を当てて殺菌します。ここでは、太陽エネルギーのなんと20000倍とも言われる光を当てて殺菌を行い、もう一度たまごをきれいにします。

    まぶしい!
  10. 10

    血の検査

    今度は、緑色の光を当てることで、たまごの中に血が入っているかを検査しています。血が入っていたたまごは、取り除かれています。

  11. 11

    サイズ分け

    こうしていくつもの検査を通過したたまごたちが、ずらりと並びます。いよいよ、この機械でサイズ別に分けられてパック詰めされます。

    ずら〜り
  12. 12

    最終チェック

    たまごがパックに入ったら、ラベルを貼り、人の手によって最終チェックを行います。製品庫(せいひんこ。常温の製品庫と冷蔵の製品庫があります)で、出荷を待ちます。

    いよいよ出発!
  13. 13

    再度製品検査

    パッキングされたたまごの鮮度を再度検査します。農場からたまごが来たときと同じように、手作業でたまごを割って、機械で測定します。毎日200個前後のたまごを検査しているんですよ。

  14. 14

    出荷

    出荷時期が来ると、たまごたちはトラックでスーパーマーケットに運ばれて行きます。みなさんおなじみの、たまご売り場ですね。新鮮なたまご、おいしく食べて下さいね!

    美味しく食べてね

出荷しないたまごは
どこへ行くの?

検査で取り除かれた卵のうち、中身は出ていないがヒビが入っているものや、少しの汚れが付着してしまっているもの、パック卵に適さない大きすぎるサイズ小さすぎるサイズのたまごなどは、マヨネーズ工場などに出荷されたり、加工用として「液卵」となってケーキ屋さん、御菓子屋さんや卵焼き屋さんに出荷されています。

産地紹介 PRODUCTION AREA

たまご作りには豊かな自然の環境がとても大切。
横浜を中心とした養鶏場や農場が独自のこだわりとノウハウを元に、
毎日鶏たちと向き合い本気でたまご作りに取り組んでいます。

環境への取り組み ENVIRONMENTAL INITIATIVES

  1. 卵が生み出す可能性を追求 循環型農業

    鶏糞から肥料を作り、肥料を用いて飼料用米を育て、飼料用米を鶏の飼料にする循環型農業を行っています。
    「資源を無駄なく活用しよう」と農家さんと協力して循環型農業の取り組みを始めました。循環型農業をより良くしていくために、当社では農業分野に力を注いでいます。

    横浜ファームにて鳥を飼育→鶏糞→独自の方法にて肥料化→肥料→全国の水田にて飼料用米を栽培→飼料用米→横浜ファームにて鳥を飼育(繰り返し))
    1. 1

      飼料用米を飼料として鶏に与えています。植物性飼料と混ぜて与えることで、丈夫な鶏が育ち、栄養価のある卵を産みます。飼料用米が多く用いられることで、食料自給率が向上することを目指しています。

    2. 2肥料

      鶏が排泄する鶏糞を独自の製法で肥料化し、臭いが少ない有機肥料を飼料用米の栽培に使用しています。多くの肥料を使って頂くことで、土壌・水質汚染の低減につなげようとしています。

    3. 3飼料用米

      耕作放棄地を用いて飼料用米を生産しています。それにより、耕作放棄地が減少し水田による恩恵を受けられ、光合成の作用によるCO2削減も望めます。

    スペシャル座談会 CROSS TALK

  2. できることから始めるのが
    大切だと思うから
    “太陽光発電”で
    CO2排出を削減

    遊休地や本社、君津農場、下妻農場、高津農場でソーラーパネルによる太陽光発電を行っており、自然の資源を最大限に活用しCO2を減らす取り組みを行っています。

教育関係者の方へ。

八千代ポートリーでは、食育の大切さを伝えるために、
主に教育機関向けに工場見学を実施しています。

※一般の方はご相談ください。

お問合せ CONTACT

メールでのお問合せ MAIL FORM

お電話でのお問合せ TELEPHONE

0120-053-874

受付時間
平日9:00〜17:00