誰かに贈りたくなる♡たまごスープ
セクションタイトル
たまごスープのパッケージが新しくなりました!
たまごスープのパッケージを新しいデザインに変更しました!
パッケージのテーマは「誰かに贈りたくなる♡」です。
優しい気持ち、暖かな気持ちをパッケージで表現しました。
また、たまごスープの「おいしさ、温かさ、具材・調味料・製法のこだわり」が伝わるようなパッケージにもなっております。
たまごスープのアレンジレシピも、ホームページやインスタグラムで公開中です!たまごスープとして飲むのはもちろん、アレンジしてもおいしくいただける一品となっております。アレンジレシピは今後も公開していきます。
たまごスープはホームページからお買い求めいただけます。下記リンクから、オンラインショップへ移動します。
https://shop.yachiyo-egg.com/category/egg_soup
また、Amazonでも販売を行っております。Amazonの販売ページは下記リンクから移動できます。
宜しければ是非一度、お手に取ってみてください!
*ホームページの掲載写真やECサイトは順次更新予定*
あまり知られていない⁉卵の意外な健康効果とは!
セクションタイトル
卵は栄養が満点なのはご存知ですよね。その栄養の中にいろいろな健康効果があります!
卵の意外な健康効果
たまごで二日酔い予防に⁉
たまごにはメチオニンという必須アミノ酸が沢山含まれています。
メチオニンは肝臓でアルコールを分解するために必要なアミノ酸です。
二日酔いの薬にも入っていたり・・・。
お酒のおつまみに出汁巻きたまごはいかがですか?
たまごで髪が元気に⁉
卵黄に含まれているビオチンは、髪の成長を促し、頭皮全体を健康に保つ働きがあります!
効果的に摂るためには、加熱して食べましょう!
卵を食べて、卵頭は避けましょう…。
たまごで風邪予防に?
カラザに含まれるシアル酸には免疫力を高める働きがあります。
ウイルスや菌が体内に入ってくると、素早く結合して身体への侵入を防ぎます。
インフルエンザウイルスにも有効らしいですよ・・・。
さらに、卵白に含まれるリゾチームは溶菌酵素です。
風邪薬などの医薬品としても利用されています!
卵を食べて丈夫な体に!
たまごで貧血予防に?
偏食やダイエットによる鉄分の摂取不足、妊娠期の鉄分の需要増加により、鉄分の不足で貧血を起こしやすくなります。
卵には鉄分も含まれています。卵の鉄分含有量は中程度ですが、効率よく鉄分を摂取するにはもってこいの食材です。
卵を食べて貧血予防に!
たまごには様々な健康効果があります!
たまごを食べてもっと健康な体を目指しましょう!

Y-SDGsの認証状をいただきました
セクションタイトル
Y-SDGsの認証をされました!
八千代ポートリーは2025年3月28日に、横浜市のSDGs認証である『Y-SDGs』の認証をされました。
Y-SDGsとは、横浜市内の企業や団体などが行っているSDGsの取組みを、横浜市が認証し、事業者のさらなるSDGsへの取組みを支援する制度です。「環境」、「社会」、「ガバナンス」及び「地域」の4つの分野から、各評価項目の取組状況に応じて3つの区分(「最上位(Supreme)」「上位(Superior)」「標準(Standard)」)に認証されます。
八千代ポートリーは3つの区分のうち、真ん中である上位(Superior)の認証をされました。
当社では、循環型農業に力を入れ、地域課題の解決と持続可能な社会の実現に努めています。
今後も、持続可能な社会へ向けた取り組みを行っていきます。
年末年始のお問い合わせについて
セクションタイトル
年末年始のお問い合わせのお返事につきまして
年末年始のお問い合わせにつきましては、年明けの1月6日以降のお返事となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

タウンニュースに掲載されました!
セクションタイトル
こうなん災害時協働隊 第1号に登録されました!
八千代ポートリーは、12月12日に「港南区災害時協力事業所登録制度」に基づき、「こうなん災害時協働隊」の第一号として登録されました。
この取り組みは、震災が発生したときに、それぞれの事業特性や保有する資格・技術を活かした応急活動や支援等で、地域への共助活動として
貢献していくというもので、港南区役所にて、登録証とステッカーをいただきました。
登録証は、オフィスの入り口に飾らせていただきます。
また、登録時の写真と笠原節夫相談役のインタビューを、タウンニュースに掲載していただきました!

八千代ポートリーは、これからも地域に貢献していきます!
たまごの殻をコンポストで肥料にし、環境に配慮した取り組みを進めていきます。
セクションタイトル
たまごの殻を株式会社アクト・エアさんと協力し、環境に配慮した取り組みを進めていきます。
八千代の取り組み
八千代ポートリーグループでは、環境保全と環境負荷の低減に配慮した循環型農業への取り組みの一環として、液卵部門より日々発生する廃棄卵殻を100%リサイクルへ移行しました。
株式会社アクト・エア(代表取締役 冨岡 康則、本社:神奈川県愛甲郡)が回収・堆肥化し、野菜などの肥料として利用され、食品リサイクルループの一助となります。
廃棄される卵殻残渣をコンポストで堆肥化することで環境保全と環境負荷の低減に配慮し、持続可能な社会の実現を目指す企業を目指しています。
出来上がった肥料は有機栽培用肥料となり、農家さんや学校、法人に出荷されます。
また、アクト・エアさんのグループ企業である農業生産法人「なな色の郷」も、こちらの肥料を使用して季節ごとの野菜を栽培しております。
※上記写真は「なな色の郷」さんの写真
コンポストとは
コンポストとは「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のことです。家庭からでる生ごみや落ち葉などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させ、肥料にします。
株式会社アクト・エア ご紹介
・株式会社アクト・エア https://act-ea.co.jp/company/
ゆでたまごの基本のつくり方 半熟・固ゆで
セクションタイトル

「ゆで玉子の茹で時間って何分が最適?」「半熟玉子をつくりたい!」
そんな方へ卵屋が最適な作り方を伝授します!
卵が固まる理由はタンパク質
卵は熱凝固性という特徴を持っています。
一定以上加熱すると卵に含まれるたんぱく質が凝固します。
卵白は58℃から80℃にかけ凝固する一方、卵黄は65℃から70℃で凝固します。
この温度差を利用した加工品が温泉卵になります。
ゆでたまごのつくり方
作り方
1.冷蔵庫から出した卵を沸騰したお湯に入れます。
※割れないように注意
2.好みの黄身の固さになるまで茹でます。
3.茹で終えたら冷水にいれます
※余熱で火が通りすぎるのを防ぎます。
ポイント
産みたての卵はゆでたまごに適しません。新鮮なものは卵の卵白に炭酸ガスが多く含まれており、加熱によりガスが膨張し、卵殻膜を殻に押し付けるため殻がむきにくくなるんです。
卵は冷蔵庫から出したてを使用してください!冷蔵庫で冷えた卵であればいつ調理しても卵の温度が一定となるため、茹で時間も一定にすることができますよ。
茹で時間
熱湯に入れてから
6分:超半熟。黄身はとろとろ、白身はやわらか。
7分:半熟。黄身の中心がとろとろ。
8分:黄身を切っても流れでてこない。
10分:黄身の中心も固まる。火が通りすぎていない。
13分:固ゆで。白っぽく火が通っている。
ゆで玉子の殻のむき方
1.卵を冷ましたら殻にヒビを入れます。
2.ヒビに流水を当てながらむく or 水の中でむく
※茹でる前に卵の鈍端に小さな穴をあけることでむきやすくなります。
ゆで卵のつくり方を覚えてしまえば、いつでも好きな茹で具合の卵を作れますよ!ぜひお試しあれ!
卵1個のカロリーは?ダイエット中でも食べてOKな完全栄養食品
セクションタイトル

卵は完全栄養食と言われるほど栄養価が高く、健康や美容に良いとされる食品です。
しかしその一方で「高カロリー」というイメージがある人も多いのではないでしょうか。
卵1個のカロリーは80~90キロカロリー
・卵LL(70~76g未満):約100Kcal
・卵L(64~70g未満):約90Kcal
・卵M(58~64g未満):約83Kcal
・卵MS(52~58g未満):約68Kcal
・卵S(46~52g未満):約60Kcal
※重量は殻も含む。
参考:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
スーパーで販売されている卵はM、Lが多いので「卵1個で約80~90Kcal」と覚えておくと良いですね。
他の食品とのカロリー比較
おにぎり
卵L1個で90Kcalなので、これはコンビニおにぎり半分相当のカロリーです。
お茶碗
ご飯1膳(160g)は約270Kcalなので、卵3個がこれに相当します。
卵はダイエット中でも食べてOK?
過食はNG
「卵は糖質をほとんど含んでいないから何個食べても太らない」と言う人もいますが、食べすぎはどんな食べ物でも良くはありません。
太る原因となる栄養素は糖質だけでなく、たんぱく質や脂質も余剰エネルギー分だけ脂肪に変換されます。
食べすぎはダイエットの大敵です。
しかし、「痩せるためには卵を食べない」というのはおススメしません。
ダイエット中でも卵は食べるべき!
ダイエット中であっても毎日卵は食べることをおすすめします。
養面でのメリットは大きいです!体に必要な五体栄養素である炭水化物、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンが含まれています。
ダイエットで不足しがちな栄養素を補給するのにもピッタリの食材です。
卵のカロリーについてまとめました。おにぎり半分のカロリーで五大栄養素を摂取できる完全栄養食です。ぜひ毎日食べていきましょう!
たまごの殻を使用し、環境に配慮したバイオマスプラスチック素材のオリジナルの袋が完成しました!
セクションタイトル
たまごの殻を使用し、環境に配慮したバイオマスプラスチック素材のオリジナルの袋が完成しました。
八千代の取り組み
八千代ポートリーグループでは、地球温暖化の防止に向けた温室効果ガス排出量の削減及び環境意識の向上を図るため、社内外で使用していた紙袋からバイオマスプラスチックを使用したものに変更しました。そして当社ならではのオリジナルを作りたいという思いから、加工の際に出るたまごの殻を使用したアップサイクルフィルムを採用しました。
バイオマスとは
再生可能な、生物由来の有機性資源(石油などの化石燃料を除く)のことです。
バイオマスを燃焼することにより放出されるCO2は、生物の成長過程で光合成により大気中から吸収したCO2であることから、「カーボンニュートラル」と呼ばれ温室効果ガスの一つである二酸化炭素の排出削減に貢献することができます。
アップサイクルフィルムとは
アップサイクルとは、本来廃棄となる製品や資材に新たな価値を与えて再利用、再生することです。製品や資材が形を変えて再び使用されることで、廃棄量の減少につながります。ほかにも持続可能な取り組みとしても認識されています。