株式会社八千代ポートリー | 食菜卵(しょくさいらん)等の卵の製造販売。お菓子づくり、スイーツ向けたまご
タマちゃんのお話し
てさて、ピヨちゃんの生んだたまご、そのうちの一つがタマちゃんです。
タマちゃんはすぐにお母さんのピヨちゃんから離れて、
ベルトコンベアに乗って、GPセンターという所に運ばれていきます。
さあ、タマちゃんを追いかけてGPセンターに行ってみましょうか。

1.洗浄
ピヨちゃんたちのいる鶏舎(けいしゃ)からベルトコンベアで流れて来たタマちゃんは、まず初めに洗われて、きれいにします。

2.汚れの検査
次に、タマちゃんは汚れがないかを検査します。人とカメラで2回検査しています。汚れたたまごは取り除かれます。

3.ひびの検査
今度は、もう一度ひびのあるかどうかの検査です。この機械には、小さな太鼓のばちのようなもの(綿棒くらいの大きさです)がたくさんついています。
ひびがあればそのたまごは取り除かれます。

4.殺菌
あら、タマちゃん、まぶしい光に当たっていますね。太陽エネルギーのなんと20000倍の光です。ここでは、殺菌することでもう一度たまごをきれいにしています。

5.血の検査
あれ、タマちゃん、また光に当たっていますね。今度は、緑色の光を当てることでたまごの中に血が入っているかを検査しています。血が入っていたたまごは、取り除かれています。

6.サイズ分け
さあ、こうしていくつもの検査をパスしたタマちゃんたちが、ずらりと並んでいます。いよいよ、この機械でサイズ別に分けられてパック詰めされます。

7.最終チェック
タマちゃん、パックに入りました。パックにラベルが貼られて、最終チェックを受けています。これは人間の仕事なのです。
タマちゃんたちは、製品庫(せいひんこ。常温の製品庫と冷蔵の製品庫があります)で、出荷を待ちます。

8.出荷
タマちゃんたちは、トラックでスーパーマーケットに運ばれて行きます。ほら、みなさんおなじみの、たまご売り場ですね。新鮮なたまご、おいしく食べて下さいね!
→ピヨちゃんを追いかける!
